Vol.10「05.01.01〜02.09」

※このページ(Vol.10)に記された内容は「ブログ日記」と重複しています。
Vol.9以前の日記は、このサイトでのみ閲覧可能です。

■05.02.09(水)「打ち合わせなど」
 昨日は連絡事項と打ち合わせで一日が終わった。昨日会った、ショーケンにソックリな名前の編集者H氏は、私とは対極的なタイプの大勝負型馬券師である。H氏といろいろなレースの決まり方、買い方について何時間も話しているうちに、3連単の買い方が見えたような気がした。
 きょうはサッカーW杯予選の北朝鮮戦があった。仕事で付き合いのある多くの人が業務その他で試合を観戦するであろうことは以前からわかっていたので、打ち合わせなどは一切入れなかった。
 思っていた以上に北朝鮮が強く、高い位置からのプレスも速く、激しかった。特に、Jリーガーで北朝鮮代表のアン選手は、上手いし、顔もいいし、受け答えなども非常にしっかりしている。彼が普通に日本語を話すところを見ていると、親近感を覚えずにはいられない。国家としてのやり口には許せない部分が多いが、アン選手らのいる代表チームがイランやバーレーンと戦うときは応援してしまう……という日本人は多いのではないか。
 さて、ひと昔前の日本チームは、終了間際に追いつかれたり、勝ち越されたりする側だったのだが、ここ数年で、追いつき、勝ち越す側になった。プロ化から10年以上が経ち、多くの国際大会で得た経験の蓄積が、こういう土壇場での踏ん張りにつながっているのだろう。
 明日は、この日記の数少ない愛読者のひとりである編集者M氏との打ち合わせがある。ぜひM氏の雑誌でやりたい企画があるのだが、通るだろうか。
 クリスマスローズの2輪目の花が咲いた。うつむき加減に考え事をしているようで可愛らしい。

■05.02.07(月)「細かい三日坊主」
 名刺の整理で半日がつぶれてしまった。ここ数年は、いただいた名刺を本棚に置いたケースに束ねて入れておき、必要なときにゴソッとつかんでトランプのようにパラパラめくりながら目的の人を探す……というふうにしていた。のだが、椅子をリクライニングさせたとき背もたれが当たってぶちまけたり、ゴワゴワの革ジャンを着たまま横を通ったときに肘がふれてまたぶちまけて逆ギレしたりと、あまりいいことがなかった。
 なもんで、5〜6年前に買ったバインダー大の名刺ホルダーを引っ張りだし、そこに入れてあった当時の名刺に、最近の名刺を加えていく作業をした。
 自分では引きこもりに近い生活をしているつもりでいたのだが、ものすごい数の人と名刺交換をしていた。一冊に500枚くらい入る名刺ホルダーが3冊、ほぼ埋まってしまった。ここに越してから買ったホルダーなので、96年の春以降でこれだけたまったことになる。しかも、クラブなどでもらった名刺は処分し(下戸なので仕事の打ち合わせ以外で行くことはないのデス)、また、異動で所属が変わった人の名刺は古いほうを捨てたりしたのに、これだけの量である。
 やはり編集者の名刺がズバ抜けて多く、それと代理店や放送局など執筆以外の仕事をした相手先の名刺だけで一冊が埋まった。
 もう一冊は「競馬関係」「ライター他」「カメラマン」。で、最後の一冊は「海外」「取材対象」「知人他」というタイトルが背に書いてある。その最後の一冊には細かくインデックスがついていて、「海外競馬」「アジア」「旅・店」「クルマ」「取材対象」「知人・他」となっている。「旅・店」は旅行代理店や美味しかったレストランなどである。この分類をしたのは前に名刺の整理をしたときだ。
 我ながら細かいな、と思う。O型なのによくA型に間違えられるのは、こういう部分のせいだ。特に仕事では細かいことにうるさくて嫌がれているのはわかっているのだが、直らない。子どものころ、夏休みの計画表にトイレに行く時間まで書き込み、計画表づくりだけに数日かけて、それを実行するころには疲れてしまうタイプだった。細かいくせに三日坊主なんである。いや、細かいから、だろうか。
 こういう性格の人間が陥りやすいのは、何かをしているうちにいつの間にか目的がすりかわってしまうことだ。名刺を整理して、連絡事項をスムーズにすること、あるいはいろいろな人とコンタクトすることが本来の目的なのに、整理そのものが目的になってしまう。
 現に、整理を終えた今の私は非常に大きな充足感につつまれている。「終わったァ〜」という感じで、清々しくさえある。その妙な感覚を風呂で洗い流して、明日、いろいろな人に連絡しなくては。

■05.02.06(日)「スピード違反」
 きょう、競馬場に行く途中、スピード違反で切符を切られてしまった。23キロオーバーだった。場所は、環状八号線の、家からクルマで5分ほどのところ。近所と言ってもいいくらいのところだ。毎日のように走っているところなのに、注意が散漫になっていたようで、ふと気づいたら後ろに白バイがいた。
 駐車違反と保管法違反以外、つまり、クルマを動かしているときの違反で切符を切られたのは17〜18年ぶりだと思う。保管法と言っても、要は夜間の長時間駐車である。高い借り賃を出して駐車場を借りているのに、なんで車庫を借りていない人に適用されるべき法律が使われるのか、いまだに不満に思うのだが、それよりもきょうの違反だ。
 家から東京競馬場まで、最短・最速の行き方を確立したのは去年の秋のことだった。巨人の河原純一投手取材のためジャイアンツ球場にしょっちゅう通っているうちに、よみうりランドまで最も早く着く道(レコードは45分=往路)を自然と見つけ、それを競馬場通いに応用するようになった。
 きょうは他のクルマが少なかったので、ひょっとしたら競馬場までの最短レコードがつくれるかな、なんて思っていたら、結局、切符を切られるのに10分ぐらいかかってしまい、レコードもクソもなくなった。こういうのをなんて言うのだろう。と、適当な四字熟語を考えてみたのだが、それよりもカタカナで2文字「アホ」のほうが似つかわしい。まあ、でも、こうして捕まるとこれからは気をつけようと思うし、ひどい事故になる前に注意する機会が得られてよかったとも思う。
 安全運転で競馬場に行き、京都10レースと東京、京都、小倉のメインを全部的中させた。けれども、罰金のマイナスを補てんするほどの勝ちにはならなかった。なぜか。きょうもまたワイドマンとして戦ったからである。交通違反をしたその足で競馬場に行き、それでスッカラカンになったら目も当てられないな……なんてことを考えてしまい、いつも以上の超弱気戦法に出てしまった。
 3場のメインは、共同通信杯は1〜4着の4頭、シルクロードステークスは1−2−8−11着の4頭、小倉大賞典は1−3−8着の3頭を選び、それらの組み合わせを買ったのに、たいしたプラスにならなかった。
 昨日はもっとひどかった。エルフィンステークスと白富士ステークスだけを買おうと思って競馬場に行ったのだが、結局あれこれ買ってしまい、狙った2レースは当てたのにトータルではマイナスだった。白富士ステークスは、買おうと思ってピックアップした5頭が1−2−3−6−8着になったのに、買うときの組み合わせ方で失敗し、他のレースの負けを埋めるほどのプラスにはならなかった。
 馬を4頭ぐらいに絞るところまでは自分でやって、そこから先は、誰かに買ってもらったほうがいいのかもしれない。が、いつもひとりでいるのに近くに誰かがいると気が散って、馬をピックアップする「競馬」のリズムまで狂ってしまうような気がする。この「バクチ」の技術向上は何年も前から課題にしているのだが、いざマークシートを塗るときになると時間に追われ、毎度同じような反省をしている。
 さて、自分の敗因分析はこのくらいにして、馬の勝因・敗因を見ていくと、共同通信杯を勝ったストーミーカフェは、パドックできょうみたいに落ち着いていればあれくらいは走るということだろう。人気だったのに4着に負けたニシノドコマデモは入れ込みがキツかった。この開催まで待った陣営の意気込みが感じられたのに、残念だった。シルクロードを勝ったプレシャスカフェは、自信を持って乗られていた。去年の強さ復活を期待したコンコルディア(8着)は、もう1ハロン長いほうがいいのかもしれない。2着のギャラントアローは自分の実績ぶん走ったという感じ。小倉大賞典を勝ったメイショウカイドウは、マイナス体重で出て来なければシンドいだろうと思っていたのだが、増減なしで登場した。これだけ人気薄の馬が台頭しやすい舞台で実力馬の能力をキッチリ引き出した鞍上の腕に脱帽、という感じである。彼は、自分なりの小倉の乗り方を確立しているようだ。3着のエイシンチャンプは57キロでこの結果なら本当に復活途上にあると思うのだが、本質的にはマイラーじゃないのだろうか。53キロのキーボランチは、きわどい勝負をしてくれると思っていたのだが、案外だった(8着)。これは馬に訊かなきゃわからない、という感じの負け方だった。

■05.02.04(金)「ヒヨドリ」
 何日か前、南側のベランダの手すりにくちばしの細長い鳥が止まり、黄色いオキザリスの花をいくつかムシャムシャと食べていた。ヒヨドリだろうか。オカメインコよりはちょっと大きいが鳩よりは小さい。ブラウンとグレーの中間のような、なかなか洒落た毛色だった。逃げていくとき「ピロッ」と高く澄んだ大きな鳴き声をあげた。ヒヨドリについて調べたら「ピーヨ、ピーヨとやかましく鳴く」と書いてあったので、やはりそうなのか。
 残寒というのか、春寒というのか、このところ特に朝晩は冷え込む。
 関係者に聞くと、サラブレッドは暑さよりは寒さに強いという。ということは、もともとは皮下脂肪を蓄えやすい生き物なのだろうか。この時期の競馬は、見るからに太めで出てきて、明らかにここは「ひと叩き」という馬がわりといる。つまり、他の季節以上に、馬体重や当日の気配に消去法のヒントが詰まっているということだ。明日の馬券も頑張ろう。

■05.02.01(火)「またニッパチ」
 去年と同じところで買った花暦カレンダーを今めくって2月にした。ほんの少しだが、掲載されている花の色気が明るくなった。
 昨日ときょうはずっと企画書を書いていた。が、まだ全部はできあがっていない。今書いているのは、最初のうちは別分野の企画だったのに、書いているうちになぜか自然と競馬モノの企画書になってしまった。頑張らなきゃいけないニッパチに突入したのだから、気合を入れてやろう。
 年明けからわりと隙間なくこの日記を書いてきた。2月からページを変えようと思っていたのだが、とりあえずこのままにする。
 さてと。ヒゲも伸びたことだし、風呂に入って寝て起きてから企画書のつづきをやろうと思う。

■05.01.30(日)「貧すればワイドマン」
 日記をブログで書けないかと思いあれこれやってみた。昨日の日記はこのプロバイダーのココログというのに書いてみたのだが、説明がわかりにくいし、無料版を利用しているせいかいろいろ不自由だし、自動的にくっついてくるロゴがページ全体の雰囲気にあまりにマッチしないので、とりあえずあっちの更新はやめることにした。それで、昨日書いたものを下にそのまんまコピー&ペーストした。
 どこか他のプロバイダーとかIT会社のブログでいいのがあれば、またやってみようと思う。
 久しぶりに行った東京競馬場は、駐車場からスタンドまでが遠いなあ、と、つくづく思った。特に帰りは、買い方によっては十分プラスにできていただけに余計に遠く感じられた。
 結果から言うとトントンだった。東京新聞杯と京都牝馬ステークスと東京10レースを的中させたのに、プラスにはならなかった。
 敗因はわかっている。私の体内に住みついている弱気の虫である。
 きょう的中させた馬券は3レースともワイドだった。10レースは4点買って1−3着の馬券を、東京新聞杯は5点買って1−2着と1−3着、京都牝馬ステークスは4頭ボックスで3点とも当てたのに、1日のトータルではぜんぜん儲からなかった。
 わが国の競馬には馬単とか馬連という高配当を生む馬券があるのに、なぜそちらにしないで安全策を取ったのか。結局こうして安全策を取るのなら、初めて見る馬がたくさんいる条件戦や不確定要素の多い東西の3歳戦(東京も京都も第9レースだった)で早々に勝負をして、手持ちの金をあっと言う間に3分の1に減らしてしまうようなことはしなければいいのだ。
 ありがちなパターンとして、競馬場に来たことが嬉しくて、調子に乗って最初のうちは勢いよく買ってしまい、しばらくはその負けを取り返そうとアツくなり、ふと自分の負け具合のひどさに気づいたとたん弱気になる。そのあげくのワイドマンへの転身である。今、「会話で使えることわざ辞典」で「貧すれば鈍する」をひいた。「人間は貧乏になると、知恵や精神の働きまで鈍り、平気でさもしいことまでするようになることをいう」と書いてある。あまりにハマっているんで笑ってしまった。
 まあ、しかし、あのまま外しつづけていればかなり悲惨だったのに、弱気のワイドマンになったおかげでトントンまで挽回できた、と見ることもできる。「貧すればワイドマン」も捨てたもんじゃない。
 きのう、マンションの理事会があった。雛祭りの前後、1階玄関脇の集会室に大きな雛壇を置いて人形を飾ることになった。あの集会室がなぜつくられ(最初はなかった)、その利用法に関して住人からどんな声があったか……など、結構面白い話があるのだが、長くなるのでまた今度にしたい。

■05.01.29(土)「ブログと東京新聞杯」
 どちらも奮闘中。
 ブログの場合、特にデザインをどういじればサイト内の他ページと統一感を出せるのか「?」だ。
 きょうのアドマイヤマックスは、結果論だが、明日の東京新聞杯に出るべきだったのかもしれない。
 そうすれば、ハットトリックとの力関係をはかることができ、見る側にとって今年のマイル戦線を占ううえで非常に有意義なレースになっただろうに、なんて、まだ始まっていないレースを終わったかのように話している。馬券もこんなふうにして見えるといいのに、って感じである。

■05.01.28(金)「言い訳と根岸ステークス」
 数日前、水曜日の締め切りを木曜日だと思い込んでいて、編集者に迷惑をかけてしまった。以前ここに書いたことがあるはずだが、私は子どものころからよく水曜日と木曜日の時間割を勘違いし、教科書やノートを間違って持って行くなどしていた。私の目には「水」と「木」の字が似ているように映って仕方がないのである。つまり、30年ほども同じ間違いをつづけているというわけだ。そんなのは言い訳にもならないし、それ以前に、大丈夫なんだろうか、おれ、と思ってしまう。
 漢字は表意文字であり、「木」などは象形文字でもある。形としてとらえるぶんにはいいのだろうが、その識別法というか、私なりの分類法に問題があるようだ。以下、敬称略で話をするが、私には、松たか子と松島菜々子の区別がつかない。どちらも綺麗だと思うが、同じ人に見える。また、辺見エミリと中山エミリとエンクミも、みんな可愛いと思うのだが別人とは思えない。同様に、渡辺謙と渡辺裕之と村上弘明もいつも間違える。実は、あれだけマツケンサンバがヒットしたのに、この3人と松平健を瞬時に見分ける自信もない。あそこまで美人だったり男前だったりすると、ひとくくりにして認識してしまうのだろうか。
 さて、明日の根岸ステークスは、3週前のガーネットステークスの再戦としての側面を持ちながら、距離が1ハロン延びて舞台が東京、そしてハンデ戦ではなく別定戦という違いがあり、その難しさが面白さでもある。
 そのガーネットステークスを圧勝したメイショウボーラーが、本当にアドマイヤドン的な転身を成功させるのか。それがこの一戦でわかる(たぶん成功させるだろう)。また、この前、三つ巴だったはずなのに一頭だけ負けすぎたアグネスウイングがどれだけ巻き返してくるか。サミーミラクルは上位争いに加わるだろうが、突き抜けるほどのものはないように思う。それよりむしろ、ダートではほとんど大負けしていないカフェオリンポスのほうが嫌らしい。問題は、ダート戦が初めてとなるアドマイヤマックスだ。サンデーにノーザンテーストの肌という、G1を席捲してもよさそうな血統でありながら、この組み合わせでG1を勝ったのは確かデュランダルが初めてだった。鞍上が早くから素質を高評価していた馬であるし、距離的にいかにもちょうどよさげだから、押さえておいたほうがいいような気がする。
 と、ここまでが競馬。ここから先どう金を散らすかはバクチだ。って、これは他の人の言葉のパクリなんだが、さて。どうしようか。また急に弱気の虫が騒ぎだした。じっくり考えよう。

■05.01.25(火)「ド頭」
 雨音が聞こえる。これから朝にかけて気温が下がると雪になるのだろうか。
 今、来月から始まる連載エッセイの第一回目の原稿を書いている。何回かわからないくらい頭の部分を書き直した。いつも、例えば10枚の原稿だとしたら、最初の1〜2枚を書くのに時間の半分を費やしている。足場をしっかり踏み固めないと動けないが、その代わり、踏み固めたら一気にダッシュできる。
 マジメすぎてもつまらないが、ふざけた印象になるのもイケナイ。特にオヤジの習性として、一度ウケたギャグを調子に乗って連発し、周囲に嫌がられていることに気づかなかったりするので注意しなくては。これまでずっと「へえ」と「ワハハ」の間のちょうどいいところを探りつつ書き進め、どうやら突っ走れるところまで来た。連載全体として見たら第一回目はド頭で、そのまたド頭なのだから、慎重になりすぎるくらいでちょうどいいのだと思う。寝て起きてからまた頑張ろう。

■05.01.23(日)「ディープインパクト」
 きのうの若駒ステークスを勝ったディープインパクトの能力の飛び抜け方は、ひょっとしたら91年の二冠馬トウカイテイオー以来かもしれない。トウカイテイオーも同じレースを勝って、クラシックロードに名乗りをあげた。あの突き放し方は、ナリタブライアンというより、やはりトウカイテイオーっぽいと思う。
 新馬戦を勝っただけのディープインパクトにとって若駒ステークス参戦はいわば「飛び級」だったのだが、あの馬の走りがメンバーのなかで「飛び級」だった。並の強い馬は、トライアルで負けて本番への課題を早めに見つけたほうがよかったりするのだが、久しぶりに「ずっと負けないほうがいい馬」が現れたような気がする。
 いや、しかし。私がよく言う「一強で荒れそうなときのワイド流し」をもしやっていれば楽に取れていた馬券だ。が、アホみたいにただ見てしまった。前週の京成杯も、その2頭を見たいから「ケン」だとここに書いた2頭で決まった。変な空振りが多かったので、きょうは東西のメインの単勝を一点買いしたら、どちらも当たった。
 夜、家から徒歩3分ほどの、中華料理屋とも洋食屋とも言える店で飯を食った。そこに入るのは初めてだった。メニューはメン類が札幌ラーメンから坦々麺まで揃い、ギョーザやホイコーロ、チンジャオロースーなどのおかずも種類が多く、コロッケやハンバーグ、エビフライなど洋食メニューもすごく種類があって、中・洋の比率がほぼ半々という変わった店で、しかもえらく安い。内装もエアコンもボロく、旧式のデカいエアコンがゼーゼー言いながらすんげえ冷たい風を吐き出していた。客は当然オッサンばかりだ。私が食べたのはしょうが焼きとカニクリームコロッケの定食。肉は硬く、コロッケの衣はぶ厚くてクレープのような舌触りで、あまり美味しくなかったが、繁盛していた。値段のわりに量が多いからだろう。後ろのオヤジは熱燗とトン汁とグリーンサラダを注文し、隣のオッサンは内田康夫の文庫本を読みながらビールを飲み、その向こうではオッサン2人が向かい合って「ジュニアのやり方はよぉ」などと、2世社長らしき人の悪口を言い、そのさらに向こうでは私と同年配の人がすごい勢いで定食をかき込んでいた。
 なかなか面白い店だった。が、どちらかというと、馬券を取ったときではなく、負けた日に行くタイプの店だ。味で言うと、その並びにあるカウンターだけの一膳飯屋にものすごく大きな差をつけられているのだが、なぜかここに書いているうちにまた行きたくなってきた。今度はメン類に挑戦しようかな。

■05.01.20(木)「珍しく忙しい日々」
 きょうは以前からの知人に久しぶりに会い、楽しい話ができた。楽しいだけじゃだめなんだろうけど、これから一緒にいろいろなことができそうな気がする。
 さっき、ずっと取りかかっていた原稿を校了した。と言っても、終わったのは私のレベルで、編集者は26時を過ぎた今も編集部で最後の赤入れをしている。
 明日は日帰りで大阪に行く。

■05.01.18(火)「BBMと心技体」
 最近また生活時間帯が後ろにズレ込んできた。明日早めに車検を出しに行くなどして時差調整しないと、木、金の仕事がしんどくなりそうな気がする。
 こうして日記をつけていると、書き進めながらなんとなく次に書くことを考えているのだが、
 ──あれ、これ前にも書いたっけ?
 と思うことがこのところとみに多くなった。以前の日記をチェックするのが面倒なので調べないでそのまま書いてしまうが、学生の頃に少し日記をつけていたときは、日付と天気の横(確か横書きだったと思う)にB、B、Mという3つの評価ポイントを挙げ、それぞれ◎○△×の4段階の印をつけていた。ん〜、書いているうちにますます前にも書いたような気がしてきた。こういうのはデジャヴと言わないんだろうか。デジャビュという表記が正しいのかもしれないが、それだとどこかから水が漏れたような感じがするからデジャヴを使いたい。
 語感にはそういう音のイメージに左右される部分があり、特に私はそれを気にする。何年か前、どこかで表記を見た気がするし、話の流れで動きを出すにはベストと思い「うっ伏す(うっぷす)」と書いた。編集者には「突っ伏す」のほうがいいんじゃないですか、と言われたが、それだとポテトチップスの「チップス」がなまったみたいで嫌だ、と言って、「うっ伏す」のママにした。そもそもそんな言葉はないんじゃないか、やはり「突っ伏す」か「うつ伏す」のほうがいいんじゃないかとも言われた。が、校正さんにいろいろ調べてもらったら、開高健の著作だったと思うが、その表記があったので、まあいいでしょうということになった。この前、確か古井由吉さんの本に、やはり「うっぷす」と書かれているのを見つけて嬉しくなった。ちなみに、この「うっぷす」に関することは、雑誌のエッセイに書いたことがある。
 話がそれたが、B、B、MはそれぞれBODY、BRAIN、MINDの頭文字である。その日ちゃんと体を鍛えたか、勉強するなどして頭を使ったか、気分的にはどうだったかを印で表していた。今年の正月の全国大会にも出場していた北海高校のサッカー部が、私が高校生のとき「BODY、BRAIN、BALL CONTROL」の3つの「B」を評価ポイントに練習し、力をつけたと聞いていたので、それを参考にしてのことだった。書いているうちに、選抜チームでお世話になった「ハッスル」というあだ名の元の監督さんとか、「シラヌカ」という出身地のあだ名がついた選手とか、下の名を「コウキ」と言う長身の選手のことを思い出した。みんな元気なんだろうか。
 20代の半ば、ジムに通うのをやめ、煙草を吸いはじめた頃は日記をつけていなかったが、BODYのBに印をつけたとするとよくても○がときどき、という程度だった。今の家に越してくるまでは家にバーベルとベンチがあり、ときおりベンチプレスなんぞをやっては裸の上半身を鏡に写してひとり微笑んだりしていたので、まだ○の日があった。その後、自然とBの評価基準が「鍛える」から「健康維持」へとレベルダウンし、30代半ばに魚釣りに行かなくなってからは○の日さえなくなった。30代の終わりに禁煙していなければ、毎日が×になっていたんじゃないだろうか。
 今もし印をつけるとしたらBODYの「B」よりHEALTHの「H」にすべきなのか。でも、「ヘルス」の響きにも「H」という文字にも誤解を招くものがあるので、ここはストレートに「心・技・体」にしたほうがいいのかもしれない。
 きょうの「心技体」はどうだろう。まだ一日が終わったわけじゃないが、「心」はひどく騒ぐことも澄みわたることもない中途半端な状態なので△、このところちゃんと原稿を書いているので「技」は○、これまで一度も肩こりを感じたことがないのに、ここ数日肩甲骨の周囲にしびれを感じるので「体」は△といったところか。
 ふと思ったんだが、「心・技・体」より、「名誉・快楽・金」とかにしたほうが、感じが悪くて面白いのかもしれない。いや、それこそ×だらけになりそうなのでやめておく。
 どうでもいい話になってしまった。

■05.01.15(土)「日経新春杯と京成杯」
 京都の日経新春杯はサクラセンチュリーとナリタセンチュリーのセンチュリー対決になるんだろうか。いつ急に走られても不思議じゃないマイソールサウンドとか、これから強くなりそうだけど今回は53キロという軽ハンデのストラタジェムもそこそこ来るかも。
 京成杯は、アドマイヤジャパンとシックスセンスのたんぱ杯組がどれだけ走るかによって今後を占う材料が得られる……という、ケン向きのレース。99年から皐月賞と同じ芝2000メートルになったが、クラシックとの直接的結びつきは今のところない。去年、3着にキングカメハメハがいるくらいだろうか。不思議なもので、あの馬の唯一の敗戦がこのレースである。まるで勝たないほうがいい、とデータに言われているようなものだ。
 あとはまるっきり別路線から来たモエレアドミラルがどのくらいの走りをするのか。「モエレ」の冠号の馬名を聞くと、北海道で生まれ育ち、命令形を「れ」で止める癖からの脱却に苦労した私は、いつもオヨヨと思ってしまう。「燃えれ」じゃないのだろうが、「やめれ!」「いい加減にすれ!」「ラインを上げれ!」と叫んでいた日々を思い出す。
 長い原稿を書き終えたばかりで、まだ背中が痛い。これから編集者とやり取りをして、直すべきところには手を入れる。
 別の原稿のゲラをさっき戻した。ファックスの調子がどうも悪い。車検も出さなきゃ。明日も寒そうなので、ベゴニアと冬越しさせているサフィニアとペチュニアを室内に入れた。

■05.01.11(火)「セミ、トンボ」
 シンザン記念は「一強」ではなく「一騎討ち」の競馬になった。それも、どちらかが前に行きもう一頭が差してくるといった展開ではなく、二頭がほとんど同じ競馬をし、直線ビッシリ馬体を併せての典型的な一騎討ちだった。
 投手戦になると思っていたのが点の取り合いになったようなものだから、馬券は悲惨だった。
 今、去年の8月からつけはじめた取材メモを読み返している。8月5日のところに「セミ、トンボ」という文字がある。一瞬「?」という感じだったが、先のページをぱらぱらひらいているうちに、肌をちりちり焼かれながら取材した日々のことが思い出されてきた。その原稿を今週中にまとめる。

■05.01.09(日)「シンザン記念」
 ガーネットステークスは、ここに書いた3頭のワイドボックスという得意の戦術に出て当たった。が、それ以上に1−3着馬の馬連を厚く買っていたためアホみたいなマイナスになった。
 シンザン記念は、別パターンの得意戦術に出ていいレース。ペールギュントがアクシデント以外の理由で3着を外す可能性はメチャメチャ低い。ただ、2着は外すかも。というのは、母のツィンクルブライドは、桜花賞で武豊・オグリローマンを追い詰めたように爆発力のある馬だったが、まっすぐ走らなかったりと気難しく、ポカがあっても不思議じゃないタイプだった。
 一強(と皆が思うメンバー構成)の競馬になると、皆がその馬だけを意識しつつマークするためか、人気薄が漁夫の利を得ることが多いような気がする。ということで、やはりペールギュントから単勝20倍以上の馬へのワイド流し。か、この馬同様、母に桜花賞2着馬を持つライラプスとの一点勝負。馬連の一点買いでもいいし、弱気のワイドでもいいかもしれない。
 出走馬の母の名を眺めていて、気になったのは良血ゴールデンカラーズ。エレスサール、う〜ん、どうだろう。
 このシンザン記念というレース、こんなに寒くて春まで時間のある時期(今仕上がってしまったら調子を維持するのが大変だと思う)なのに、クラシックや古馬G1戦線で活躍する馬が出るようになってきた。このあとも走っても不思議じゃない「血統」を、いつもより重視してみた。

■05.01.08(土)「ガーネットステークス」
 本当ならこんなところを走っているような馬じゃないと思われるメイショウボーラーと、去年の勝ち馬同様ここから本当のスターダムにのし上がりたいサミーミラクル、ここが既定路線という感じのアグネスウイングの三つ巴。だと思う。
 違う方角から来た三者がここで交差する。もつれる、だろうか。いや、昔から言われているように三つ巴は荒れない。三つ巴という前提が合っていればの話だけど。
 斤量と脚質、そしてジョッキーの戦術の傾向からしてアグネスはある程度先行するだろうが、外枠だ。ただでさえハイペースになるスプリント戦だが、かなり全体の流れが速くなりそう。この馬を負かしに行かなくてはならないサミーにとってはキツい競馬になる。それに対し、ダートの適性テストの意味合いもありそうなメイショウは、流れ次第で動き方を変えられる気楽さがある。稽古の動きもよかったメイショウが今のところ一番手。あとはパドックを見て決めたい。

■05.01.06(木)「初仕事」
 さっき、今年の初入稿を終えた。
 そのあと、郵便物を出そうと外に出たら氷雨が降っていて、傘を持つ手が痛くなるほど寒かった。
 正月は、読んでないと(マジで)ヤバイ……という本を何冊か読み、今も少しずつそのつづきをしている感じだ。人に話すときは見栄を張って、
「いやあ、この年になって読み返すと、また違った味がわかるもんだねえ」
 ぐらいに言わないとナ。という本が、まだまだたくさんある。それらをジジイになる前に読み切れるんだろうか。
 やはり、こういう仕事に就く者の多くが本に没頭した10代の頃に、スポーツと暴力その他に走っていたことが痛い。今になってボディブローのように効いている。自分は「出遅れた」という危機感が、今本を読む原動力になっていることは確かだが、ハッキリ言ってサイレンススズカの弥生賞級の大出遅れなので大変だ。
 ともかく、初仕事が無事に終わってよかった。

■05.01.03(月)「高岡弘選手」
 去年と同じ場所で、箱根駅伝の復路を見た。最終10区の前半部である。
 駒大の4連覇や往路5区の山道で鬼のようなタイムを出した順大の今井選手の走りも見事だったが、私が注目していたのはシード権獲得の10位争いだった。
 往路15位だった早稲田は復路でじわじわ前を追い、10区の高岡弘選手は従来の区間記録を上回るタイムで走り、10番手の神大の背中が見えるところまで詰め寄った。しかし、ゴールでは22秒及ばなかった。高岡選手は、ゴールの瞬間、チームメイトや関係者にすまないという気持ちからか、両のてのひらを合わせて倒れ込み、泣いていた。
 私の眼前を駆け抜けた高岡選手の走りはかろやかで美しく、表情から凄まじい気迫が感じられた。前を行く神大の選手をあらゆる意味で凌駕するエネルギーにみちていた。が、皮肉なことに、彼はレース後「前半飛ばしすぎた」とコメントしている。
 私はこういうときだけ急に母校への愛情を見せる勝手な人間である。むろんひいき目もあるが、それを抜きにしても、きょうの高岡選手はなんのミスもしていない。飛ばしすぎるくらいの、いい意味での気負いがあったからこそ、彼の走りには見る者を熱くする力があったのだと思う。何より数字が彼の走りの素晴らしさを示している。
 プロの強いアスリートの多くは自分のために上を目指し、結果を得ているように見受けられる。だが、きょうは、久しぶりに、自分以外の人や物のために体を張る姿っていいな、と、高岡選手が思わせてくれた。
 彼は3年生だ。終わったばかりなのに1年後を見据える気にはなれないかもしれないが、最上級生としてチームを引っ張り、今度は、走ったあと思いっきり喜ぶ姿を見せてほしい。

■05.01.01(土)「あけましておめでとうございます」
 この日記を愛読してくださっている数少ないみなさま、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
 さて。
 初詣は、同じ町内のH神社に行った。その後、家電量販店に行って2つの腕時計の電池を交換してきた。今年は(せめて外出するときぐらいは)腕時計をする習慣を復活させようと思う。今、自分の左腕を眺めながら、
 ──動く時計っていいな。
 と、つくづく思っている。
 でも、2つ同時に新しい電池を入れたということは、止まるのもほぼ同時になるのかもしれない。
 話は変わって、暮れに立ち上げたこのサイトの新企画、Bluのほうは「モテ男」ではなく、爽やかだったり勇ましかったり優しかったりする「ナイスガイ」について書くものに軌道修正しようと思う。



HOME BACK 島田明宏Web事務所