Vol.7「04.01.02〜03.30」
■04.03.30(火)「15年ぶりか、もっと」
 来期も引きつづきマンションの理事をやることになった。今期と同じ町会担当にするか、もっと拘束時間の短い担当にするかは優先的に決めることができるので、4月の総会後の新理事の顔合わせのときの気分で決めようと思っている。
 昨日、知人の好意で我が軍対デビルレイズのオープン戦を観に行った。先発した林が好投した。伸びのあるストレートばかりでなく、右打者の外角からさらに外に逃げるように落ちるフォークには惚れ惚れする切れがあった。9回裏に鈴木が内野安打で出塁して大きなチャンスをつくったが、引っ張った結果ああなったとしたら、なおよかったと思う。と、メジャーのプレーを観ながらも我が軍のことばかり気になった。
 帰宅したら、大学を中退するかしないかの頃にテレビのニュース番組で一緒に仕事をさせてもらっていたディレクターの方からメールが届いていた。おそらく、私の名前で検索してこのサイトを見つけてくれたのだと思う。きょう15年ぶりくらいに電話で話したら、以前と変わらずお元気そうでよかった。
 天気予報によると、明日もあたたかくなるという。

■04.03.23(火)「ハルウララ」
 三寒四温で言うなら三の日だった。昨日も、一昨日も寒かった。なんてことを、この季節にこの土地で言うのはおかしいのかもしれないが、ともかく、明日もあまり気温が上がらないらしい。
 昨日、武騎手を背にしたハルウララがまた連敗数を伸ばした。いつも「どう伝えるか」を考えている立場からすると、どうしても馬の走りそのものではなく「ハルウララ現象」のほうに目が行ってしまう。オグリキャップのときなどは、伝えるべきはあの馬の状態の変化やレース運びの詳細などで、レース後のオグリコールなどの騒ぎは余剰物にすぎなかった。
 もちろん、オグリキャップの走りに酔った人たちの喧騒を引いたところから「現象」として眺めて「よくやるよ」と思っていた層はいたわけで、14年後の今、ハルウララの頑張りがそうした層の琴線にさえ触れたとも言えそうだし、結果を出すことが重視されたバブル期に「オグリ!」と叫んでいた人が、こんな時代になったとたん「ウララちゃん」にジンと来たとも言えそうな気がする。
 ハルウララに関しては、他馬より1センチ前に出るための工夫だったり、コースどりや仕掛けのポイント云々の駆け引きなんかとは関係のないところが注目されているから邪道に見えるのだろうが、工夫も駆け引きもできず、ただゴールまで後ろのほうをトコトコ走るのが精一杯な「その他大勢」に拍手する正道があってもいいように思う。
 でも、ギャグがつまらなくて地味なところがいいからと露出するようになったお笑いタレント的な、マイナスを掛け算しただけの存在で終わらないでほしい。そのあたり、主催者サイドの戦略にも注目したい。

■04.03.18(木)「釣り合い」
 あたたかい日がつづいている。昨日は初めて調布飛行場に行った。風が強かった。飛行場周辺は広い平地で、土がむき出しの地面があって、
 ――黄砂ってこんな感じなのかなあ。
 と思うような土煙が舞い上がり、久しぶりに「大きな風景」を見たような気がして、ちょっと嬉しかった。
 前外相の長女の私生活に関する記事を掲載した「週刊文春」が発売日の昨日、出版を禁止する仮処分命令を受けた。問題にされた記事を読んで、
 ――これがダメとされるなら、今後、同じことがしょっちゅう起きるだろうな。
 と、つくづく思った。
 もう少し個人的な感想を言うと、記事の違法性の程度と処分(命令)の重さが釣り合っていないように感じた。
 きょうは、ゲラの直しが3本あった。うちひとつは、正確な回数を思い出せないが、5〜6回は書き直した。

■04.03.11(木)「美徳」
 今年初めて風をぬるく感じた。が、明日は東京地方の最高気温が10度ほど下がるという。室内で冬越しさせたポーチュラカを外に出すのは明後日にしようと思う。
 ホタルブクロの葉がかなり賑やかになり、シランも新芽がしっかりとしてきた。こうして文章にするだけではなく、花たちの写真を撮ってガーデニングのページを更新しなくては。せっかく三脚を買ったのだし。
 先週から今週にかけて、久しぶりに純然たる趣味の読書として3冊読んだ。金曜日にインタビューさせてもらった人は本を読まないようなことを言いながら、話すうちに、叩けばほこりが出る――じゃないが、次々と「あれも面白かった。あれもよかった」と書名が出てきた。人前で「私は本をたくさん読みます」と言うのはよくないと考えている、というか、人前では「本なんて読みません」と言うことを美徳としている人が多い。
 確かに、読めば読むほど、まだ自分が読んでいない本が山のようにあり、何かを知れば知るほど知らない世界がどんどん広がっていくのを感じる。「もう本は読み尽くした」みたいなことを言う人のほうが実は持っている世界(の広がる可能性)が狭く、逆に、読書によって豊かな世界の入り口に立ち、奥行きの深さに気づいた人が「自分は本を読んでいるほうではない」と心底そう思って口に出す、だから嫌味にも聞こえない、ということだろうか。
 今週は入稿が2本あり、火曜日は打ち合わせがあった。週の後半は時間に余裕があるので、ゆっくり来週の取材の準備ができそうだ。

■04.03.07(日)「ノボタン」
 まだ時差調整が上手くいかない。
 日付が変わった頃にやっと調子が出てくるというパターンを、早くあらためなくては。
 先週の木曜日、ミスターが脳梗塞で入院した。たとえ少しずつであっても確実に快方に向かってくれるといいと思う。
 きょうは北風が強かった。
 ノボタンにつぼみがついてからかなり日が経っているのに、咲く気配がない。先月末の強風に痛めつけられ、今も力なく垂れている枝を、この時期にどうかなと思いつつも剪定した。切ったほうも咲いたり根が出る可能性があるので、花入れに挿してある。手の届かないところにいて祈るしかない存在とは違い、その対象のために何かできる、というだけでもよしとしよう。

■04.03.03(水)「嘘のサンパチ」
 風邪をひいてしまい、先週の木曜日の打ち合わせのときは、しゃべっているうちに声がガラガラになってしまった。風邪のせいではなく、ただしゃべりすぎたのだろうか……。いや、好調時ならあの倍の時間熱弁をふるいつづけてもぜんぜん大丈夫だから、やっぱり喉が弱っていたのだと思う。
 暇になりがちなニッパチの「ニ」だったのだが、それなりに忙しかった。
 今は、明日一杯、つまり金曜の朝までを目標に入稿しようと思っている原稿を書いている。これが20枚見当。今日の午後送った原稿も20枚強だった。
 3月になった。暇なニッパチの次は、前に一緒に仕事をした某放送局のアナウンサーが何度も言っていた「嘘のサンパチ」である。何か適当な嘘の数を挙げようとすると、人はつい3か8を使ってしまう、と、その人。それと3月になったこととは別に関係はないのだが、ただ思い出したので書いてみた。
 机の前に貼ってある花暦カレンダーが、3月になると、とたんに色鮮やかになった。

■04.02.24(火)「昼夜逆転」
 30時半に、やっと原稿が終わった。
 風の強い日が多くなった。何日か前は、ベランダの鉢のうち3つほどコケてしまった。
 私にしてはあまり寝ない日がつづいた。今日は久々に爆睡できる。けれども、やはり、朝寝て夕方起きる……という睡眠では、夜寝て朝起きるのと同じ時間寝ても疲れのとれ方が今ひとつになってしまう。
 明るいうちに活動するようにしないと特に電話連絡ですれ違うことが多くなり、結果として不義理をしてしまう。
 喉が痛い。寝よう。

■04.02.14(土)「春一番」
 が、吹いた。気象庁による関東地方の春一番の観測発表は、去年より18日早かったという。ベランダの鉢が倒れるほどではなかったが、いかにも「春」という感じの強い風があたたかい空気をはこんできた。
 さて。
 ナメクジ対策としてコーヒーを淹れたあとの粉(お茶で言うなら出し殻)を乾燥させたものを株元にまくといい――とテレビに出ていた育種家が言っていたのでやってみたのだが、その頃からたいして水をやっていないのに土の表面に苔が生える鉢が多くなり、さらにカビがつくこともあった。たまたま時期が一致しただけかもしれないので因果関係があると断定はできないが、他に原因が思い当たらない。さっき、表面の苔を取り除いた。ともかく、しばらく様子を見ようと思う。
 最近、資料として数冊の本を読んでから原稿を書く、というパターンが多い。と、書きながら、「読まなきゃ書けない」と「読んで初めて書ける」という表現では、どちらが強く情操面を能動的に刺激するのか、それぞれの「縛り感」がいい意味でも悪い意味でもどんなふうに効力を発揮するのだろうか、と考えている。
 つづきは原稿を終えてから考えよう。
 クレマチスの伊勢原にもモンタナ・スノーフレークにも新芽の動きが見られた。窓を叩く風の音が、先刻より少し優しくなったような気がする。

■04.02.11(水)「減点主義からの脱却」
 月曜日は打ち合わせのあと、先だっての一連の「シービスケット」関連の打ち上げがあった。2人の編集長と、2人の次期編集長候補とPR会社社長とぽつねんと若いM氏、そして私というメンバーだった。
 次期編集長候補の2人は違う出版社の人なのだが、2人とも私の同級生である。ひとりは大学時代のクラスメート、もうひとりも学科まで同じで、90年の秋頃からしばらくの間一緒に仕事をしたことがある人だ。誌面づくりで重視するポイントなどが違っていて、話が合ったり思いっきりすれ違ったりして、とても面白かった。それぞれと仕事をさせてもらったことのある私から見ると、2人ともガンコという点では笑ってしまうくらい共通している。
 昨日は都下で取材があり、その原稿を今朝方までやって、昼過ぎに起きて花に水をやって、夜、日付が変わるまで原稿の直しをやっていた。
 何年か前までは、自分の原稿を少しでも直されたらひと文字残らず元に戻してゲラを返していたのだが、実はそれが「減点主義」によるものだと気づいてから、対話型の書き手を目指すようになった。もちろん、書いて「いい」と思ったから編集者に出すわけで、そうして出したものを原型のまま保持することにこだわるのもいいと思うのだが、しかし、それは同時に、その原型=満点と自分で決め打ちしていることになる。せっかく100点のものを出したのに、編集者によって98点にされ、校正者によって96点にされたので逆上して100点に戻す……これが減点主義。満点主義と言いかえてもいい。だが、その満点が、もっと優秀な人から見たら50点にも満たないことだってある、という当たり前のことに最近ようやく気づいた。というか、受け入れられるようになった。
 私たちは、素晴らしい物や人を表現するとき「文句なし」とか「非の打ちどころがない」と言うように、つい、「減点するところがない=素晴らしい」と考えてしまう。モータージャーナリストのMさんが言っていたのだが、日本人はディーラーなどでクルマに乗って「いかがですか?」と訊かれたら、まずそのクルマの欠点を探し、見当たらなければ「いいね」と評価してしまい、そのため、大切なプラス面に目が行かなくなりがちだという。なるほど、日本車とイタ車を比べれば、そうだよな〜と思う。
 減点主義からの脱却。これ、実はノーベル賞を取った田中さんが言っていたことだ。
 それがすなわち加点主義になるというわけではないのだが、とにかく「いい」と思えることを今以上に大切にしよう、より重くとらえよう――とすれば、減点主義から脱することができるように思う。
 さっきまでやっていた原稿で言うなら、取材対象の人が話してくださった「預かり物」に関する部分がしっかり生きていて、そのページをひらいた人に少しでも響くものがあればいいと思う。という考え方でいると、他の部分の加筆・修正リクエストは、単純に排除すべきものではなく、尊重すべきものとしてとらえることができる。
 長くなってしまった。
 顔のザラザラは二ベアで解決した。

■04.02.07(土)「ガサガサパサパサ」
 少し風邪っぽい。唇が何カ所か切れそうになるくらいガサガサになったと思ったら、頬も額も無理に日焼けをした翌日のように皮が固くなり、手触りがザラザラしている。顔を洗ったあと何かを塗る習慣がないからだろうか。明日から二ベアでも買って塗るようにしよう。
 そういえば、最近、寝癖もひどい。髪の毛がパサパサのまま爆発して、野球帽をかぶらないと外に出られないほどだ。考えてみれば、中学や高校の頃までは熱心に手入れをしていたのに、いつのまにか、髪に何かをつける習慣もなくなった。
 40の足音を聞くようになってからいろいろガタが来ている。肌も毛も乾燥に弱くなったのか。
 また煙草を吸う夢を見ることが多くなった。毎度毎度「あ〜、今度こそやってしまった……」と、1本吸い終える頃になって思う。何日か前には、煙草を食べる夢を見た。以前、痛風になって禁煙した知人が「煙草を食う夢を見ちゃうんだから、やんなっちゃうよ」と言っていた。それが何となく残っているのだろうか。
 このサイトのガーデニングのページをソフトを使って更新しよう、と、ずっと思いながらもできずにいる。やろう。

■04.02.03(火)「ニッパチ」
 今日は、何件か連絡事項があったのだが、うち1件しか連絡がつかず、
 ――もう少し時間を置いてから電話しよう。
 と思って本を読んだりしているうちに、電話をするには非常識な時刻になってしまった。
 今日は節分である。ということは、明日は立春。そういえば、数日前、クレマチスのザ・プレジデントとミゼットブルーの新芽が出ていた。
 たぶん出版業界以外でも言われているのだろうが、「ニッパチ(2月と8月)は売れ行きが伸びず苦しい」ということになっている。逆に考えると、ニッパチさえ上手く乗り切れば何とかなる、とも言える。ともかく、あとでニッパチのせいにしなくてもいいよう、明日こそちゃんと連絡を取って、動きださなきゃ。

■04.01.30(金)「商店街」
 このところ、近所の商店街の新しい韓国料理店で夕食をとることが多い。
 その商店街は、私鉄駅の改札口からJR駅に向かい、全長200メートルほどのアーケードでつながっていて、小規模なわりに古書店が4件もあるところが結構気に入っていた。
 そのうちの1件、最もJR寄りの店は、品ぞろえや値段のつけ方などに店主のこだわりが感じられる、いい店だった。中に入ると、別に「いらっしゃいませ」とお愛想をふりまくでもなく、四十代と思わしき店主がおもむろにフォークギターを取り出し、ポロロンと演奏を始めるのである。一度入ると、かなり出にくかった。
 その店が、なくなってしまった。気づいたのは数日前のことだ。行きつけの理髪店の向かいがやけに明るくなったと思ったら、新たにイタリアンレストランがオープンしていた。しっくり来なかったので、何度も何度も確かめたのだけれども、どう見てもそこはギターを引く店主の古書店のあった場所だ。
 その並びの、もう少し私鉄駅寄りの古書店は、去年DVDショップになった。つまり、ここ1年弱の間に、古書店が半分になってしまったのだ。アーケードのJR側出入り口の筋向かいにチェーンの新古書店ができたせいだろうか。
 原稿にひと区切りついた。次の区切りへ向けて頑張って、そのまた次の区切りまで行ったら編集者に送ろうと思う。

■04.01.25(日)「花暦カレンダー」
 金曜の午後、メールで注文した花暦カレンダーがもう届いた。花図鑑などが充実しているのでちょくちょく閲覧するサイトを通じて購入したもので、1日にひとつずつ花の写真と紹介文がついている。
 花と言えば、山タフ氏に返り咲きの芽が出てきた。この場合の「メ」は「返り咲き」につながるものだから「芽」でいいのだろうが、辞書的に言うところの「目が出る=よい賽の目が出る=事が自分に都合よく運ぶ」にも通じるような話の転がり方なので、「目」でもいいのかもしれない。何を言われても、別に開き直るわけでもなく、堂々と人前に出て立つ山タフ氏の姿勢に勇気づけられている人は結構いると思う。
 102連敗中のハルウララに武豊騎手が乗るというニュースが、朝日コムなどに掲載されていた。3月22日の高知競馬場はすごい人出になるんだろうな。
 映画「シービスケット」が公開された。この週末の入りはどうだったのだろうか。

■04.01.20(火)「Japanese troops」
 風邪気味なのか、1日に何度もリステリンでうがいをしているのに小さな口内炎がいくつかできてしまった。
 今日は取材で西荻窪に行った。帰りはラッシュ時に重なり、久しぶりの満員電車に結構びびった。
 昨日発売になった「週刊ポスト」にシービスケットに関する記事が掲載されている。そういえば、先週、プレミア試写会のあとの飲み会で、ポストの編集M氏が主演のトビー・マグワイアに校了紙を見せたらトビーはとても喜んで、「本になったらぼくにも送ってくれ」と言っていた。
 雑誌の袋とじグラビアというのは我が国独自のものなのだろうか。あのトビーもドキドキしながらびりびり破って「ワオ」とか言うのかな……と楽しみにしていたら、今週号に袋とじページはなかった。ちょっと残念。
 自衛隊がイラクに入り、英米では第二次大戦以来の日本軍の戦地入りとして報じられた。ずっと気になっていたのは、自衛隊がどんな英訳で報じられているか、ということだった。昨日のBBCやCNNのサイトを見る限りでは「Japanese troops」なので、まんま「日本軍」である。「The Japan Times」などでは「Self-Defense Forces」だった。イラクの人やその他の国の人は「日本軍」と「自衛隊」の違いをどれだけ理解してくれているのだろうか。

■04.01.14(水)「ビスケット」
 昨日の「シービスケット」のプレミア試写会は、思っていた以上にたくさんの人が来て、テレビやスチールのカメラも物凄い数で、大盛況だった。
 武騎手が、今週また志村けんさんが所有するアイーンベルに乗るらしい。この前、惜しい2着に終わったあと「次はだいじょうぶだあ」と言っていたが、勝ったら「アイーン」をしようと思っていたと言って笑わせてくれた。
 映画「シービスケット」のPRを担当している会社の社長さんにいただいたビスケットがとても美味しい。今思ったのだが、シャレの意味もこめてくださったのだろうか。

■04.01.09(金)「シービスケット」
 箱根駅伝の復路を見に行ったのはいつのことだっただろうか。時刻は確か昼の12時半頃だった。家から徒歩3分のところを選手が走るのに、これまで一度も見に行ったことがなかった。あ、よくよく考えると、選手たちは行政区で言うところの我が町内を走っているのだ。
 今、日付がわかった。1月3日だ。10区の前半部の、踏み切りがあって、ちょっとしたポイントになっているあたりで見学した。
 時差ボケがつづいて年明けはずっと午前中に起床している。
 何だかんだと忙しく、年末に取材したサンタアニタの原稿をやったり、レギュラーの原稿をやったり、さらにホームページ作成ソフトを買ったのでその研究をしたりと、結構疲れた。
 来週の火曜日は、サンタアニタ取材にからんだ映画の大きな試写会がある。「シービスケット」である。監督と主演のトビー・マグワイアと武豊騎手、高島礼子さんという豪華メンバーが揃う。日本でもヒットするといいな。

■04.01.02(金)「今年の目標」
 あけましておめでとうございます。
 今年も昨年同様よろしくお願い致します。
 さて、今年の目標は――。
 まず、懸案の長文を編集者に出すこと。できれば今月中に終わらせたい。次に、これもやりかけの漫画の原作を提出すること。これは今月半ば頃までに3話ぶんはつくりたい。で、その次に……とやって行くと、「目標」というより「予定」になってしまう。
 これからやるべきこと、自分に課すべきことは何かと考えると結局そこに行き着くので、とりあえず「予定を予定どおりこなすことが目標」ということにしておきたい。



HOME BACK 島田明宏Web事務所