Vol.8「04.04.02〜」
■04.08.28(土)「爆裂」
 きょうマンションの理事会があった。
 先日、3期後に予定されている大規模修繕に向けて業者による建物診断が行われ、その結果報告が一番の議題だった。
 管理会社の担当氏が別の理事会が押して遅れるとのことだったので、待ち時間を利用して、診断報告書で指摘のあった部分を管理人さんの案内で見てまわった。
 私を含めて4人の理事と管理人さんの5人は、まず屋上へ。最上階の11階には元の地権者が住んでおり、専用の鍵がないとエレベーターのボタンを押せないようになっている。なものだから、管理人さん以外は11階に行くのが初めてだった。
 マンションの屋上ということは、11階住戸の屋根だから12階の高さになる。近くに25階のマンションが建ち、もっと近くに20階のタワーが建設中なので、今となってはここはそう高いほうではない。とはいえ、住人の私たちにしてみると、地図上では普段と同じ位置のまま12階まで目線が引き上げられたわけだから、その高さがとても新鮮に感じられた。
 「街が違って見えますね。いいですね、この高さ」「あ、小学校の屋上に字が書いてある」「レインボーブリッジはあれですか」「多摩川の花火はあの25階が建つ前から見づらかったですよね」「富士山はどっち?」
 と、皆、コンクリートブロックの経年劣化だとかシーリング材の硬化の確認などはそっちのけで景色を眺めていた。
 一カ所だけコンクリに爆裂が認められるというフロアに降りた。見てみると、手摺壁の床に近い部分が小指の第2関節から先ほどの範囲で削れたようになり、鉄骨の一部が見えているだけだった。爆裂といういかにも強烈そうな語感からもっとひどい状態を想像していただけに、拍子抜けすると同時にほっとした。
 6階のルーフバルコニーの外壁の鉄扉をあけてみたり、私の住む南棟ではなく東棟の共用廊下を一番奥まで進んだり、いろいろ苦情を持ち込んでくるのに自分のストーブや物入れなどを玄関先に出しっぱなしにしている部屋の様子を確認したりと、何か探検ごっこをしているようで楽しかった。8年も住んでいながら初めて足を踏み入れるところばかりだった。
 自治会担当のOさんと話してみると、町会理事会は相変わらず瞬間湯沸器のぶつかり合い状態で迫力満点のようだ。今、去年私が行ったラジオ体操週間だという。そして来月は神社のお祭りがある。
 きょうも寒かった。明日の朝の最低気温は20度だという。

■04.08.26(木)「すみません」
 きのう、取材先の広報担当の人に「いろいろすみません」と言われ、「いや、こちらこそすみません」と応えたが、彼が何についてすみませんと言ったのか、また、自分がなぜ同じ言葉を返したのかもよくわからぬまま取材を終えた。私の場合、いつも人に謝ってばかりなので、「すみません」が挨拶のようになっている。
 明日は取材がひとつ入っている。
 予報によるとこれから明日の朝にかけて23度まで気温が下がるらしいが、湿気があるのでさほど涼しく感じない。
 実は水道水だったとか、井戸水だと申告していたのに本物の温泉を無許可で使っていたとか悪いニュースばかりだが、それでも「温泉」という単語をこれだけ頻繁に聞くと入りたくなってくる。
 ようやく日焼けが肌になじんできた。
 さっき、親戚の子に宿題の職業調べに使う写真を送ってくれと言われたので、「いや、おじさん、今はこんな頭じゃないんだけどね」と言いつつ、茶髪にしていた頃の写真を送った。
 腹が減った。夜食でも食おう。

■04.08.24(火)「調査」
 きのうは寒く感じるほど涼しかったのに、きょうはまた蒸し暑くなった。
 先週の土、日は取材で朝から陽に当たり、きょうは午後から護国寺で打ち合わせ。午前中は本を読んでいるうちに時間がつぶれてしまった。明日は千葉で取材がある。
 きのう、アテネ五輪の女子レスリングで日本が全階級でメダルを獲った。浜口京子さんが準決勝で中国の18歳の選手に敗れ金メダルを逃したが、集中を切らさず銅メダルを確保したのは立派だと思う。
 きょうの野球は残念だった。と言うより、見ていて腹が立った。日本がまたオーストラリアに負け、金メダルへの道を断たれた。1球団2人枠制限があったとはいえ、戦力的には間違いなくキューバさえも凌ぐ水準だった。なのにMLBのマイナー選手を中心としたチームに完封された。
 話はがらっと変わって――。
 夕方、中学1年生の親戚から連絡があり、夏休みの宿題で「職業意識調査」のような感じの質問を受けた。この仕事を選んだ理由とか、大変なこと、喜び、休みはいつか、仕事内容とタイムテーブル、この仕事に就くにあたってのアドバイス……といったことを訊かれ、普段あまり考えないことを考えて言葉にするのが案外楽しく、面白かった。そういえば、何年か前、知人の娘さんからも同じようなことを訊かれた。私の仕事、こういうときは重宝されるようだ。
 この仕事に就くためには何をしなければならないか、という質問に「日記でも手紙でも何でもいいから書きつづけることかな」と答えた。人に言う前におれがしなきゃ、と思い、これを書いた。

■04.08.18(水)「空振り」
 朝、いつものように早起きして片道1時間ほどの取材先に行くと、選手たちの駐車場はスカスカで、グラウンド内を数台の芝刈機が走り回っていた。見学者は10人にみたず、練習している選手はひとりだけ。確認してから来ればよかったのだが、どうやらきょうの練習開始は午後2時らしい。空振りである。デビュー2年目のその選手のランニングをしばらく眺めてからクルマに戻り、地図をひらいた。
 ――この近くに午後まで時間をつぶせる名所・旧跡とかないかな……。
 すると「日本民家園」という、風情ありげで、いかにもありがたそうな感じの文字が目に入ってきた。
 それは生田緑地公園のなかにあるらしい。日本家屋と植物の研究をして、そのついでに飯を食えばかなり時間がつぶせそうだと思い、そこに向かった。
 ところが、20分ほどで生田緑地に着き、駐車場にクルマを入れて10メートルほど歩いたところでもう帰りたくなった。陽射しが強く、メチャメチャ暑いのである。
 木漏れ日の下、菖蒲池のほとりを歩いたが、季節外れなので周囲は彩りに乏しい。汗を滝のように流しながら青少年科学館の近くに出ると蒸気機関車のデゴイチがあった。運転席を覗きながらスコップで石炭を放り込むところを想像するとさらに汗が出てきた。
 トイレで顔を洗ってハンカチを濡らし、それを幽霊の頭巾のように頭に巻いて日本民家園の入り口へ。公立の施設なのに500円の入園料を取るという。予想の倍だ。予想との差額で清涼飲料水を2本飲める。65歳以上は無料だが、それまで私は25年強待たなければならない。セコいぞ川崎市。私もセコい。民家園に入るのをやめて、緑地公園内をぶらぶら歩いた。
「かおりの園」という花期に香りのただよう樹木を集めたエリアがあった。企画としては素晴らしいが、時期が悪く、草いきれしか感じられない。もうひと月早いか遅いかすれば、ここはなかなか楽しそうだ。
 腹が減ったので、岡本太郎美術館の「カフェテリアTARO」でひとり寂しくハンバーグ定食を食べた。
 このぶらぶら歩きと午後からの取材でまた腕と顔が焼けてしまった。
 野球の日本代表が格下と見られていたオーストラリアに負けた。長嶋監督が「反省するな」とコメントしているのは、采配 ミスをしたコーチ陣への配慮だろう。テレビの解説者として現地にいる星野仙一さん、放送席ではなくベンチに入ってくれるといいのにな、と思う。
 明日もまた暑くなりそうだ。

■04.08.17(火)「残暑」
 また蒸し暑くなった。この夏はもう要らないと思っていた濡れタオルで汗を拭きながらこれを書いている。
 最近、左の耳の調子が悪い。話していたり、ただ普通に呼吸をしていると急にボソッと音がして水が入ったような状態になり、自分の声がやけに内耳に響く。突発性難聴になった人の話を聞くと症状が似ているのだが、私の場合は耳抜きをすると(一時的にだが)治るし、水が入ったような状態のときでも外の音を聴くことができる。
 喉の調子も悪く、声がかすれてあまりちゃんとしゃべれない。普段はなるべくエアコンの風に当たらないようにしているのだが、寝るときだけはつけたり消したりしてしまい、そのせいで喉が荒れたのかもしれない。
 きょう巨人の工藤投手が通算200勝を達成した。
 体操の団体が日本時間のきょう未明、金を獲った。
 先週、久しぶりに会った編集者が、有名週刊誌の編集長になっていた。
 きのうは水道橋で取材。明日も朝から取材に行く。予報では明日の最高気温は35度。残暑が厳しい。

■04.08.15(日)「涼風」
 この夏初めて自然の涼風にあたった気がする。きのうで都心の連続真夏日の記録が途絶え、きょうの午前中は20度を下回る涼しさだった。連続真夏日について備忘録的に書いておくと、11日の水曜日に95年に記録した連続37日間に並び、12日に更新、そしてきのう14日の土曜日に連続40日となった。始まりは7月6日だった。
 13日の金曜日、ナベツネ氏が巨人のオーナーを辞任した。1リーグ制に向けての動きはどうなるのだろうか。近鉄の買収に手を挙げた企業家も、これで交渉のテーブルにつくことができるようになるのかもしれない。
 アテネ五輪が開幕した。開会式で旗手をつとめた浜口京子さんの笑顔がすがすがしくて印象的だった。
 今週も何日か野外取材があり、日焼けの色がだいぶ定着した。が、腕の皮がむけて汚らしい。
 いつもこの日記を一日が終わってから書こうとしているのだが、そうすると眠気に負けてしまい、更新頻度が低くなってしまう。ということで、きょうはこれを早めに書いている。

■04.08.08(日)「民度」
 前腕と顔が真っ赤になって、かゆい。
 月曜日は、打ち合わせの流れで水道橋のサウナに行き、温泉に入ったり、手足のマッサージをしたりとすっかりくつろいでしまった。午後7時から食事がてら打ち合わせを始め、サウナを出て、シメにラーメンを食べたときには夜中の1時ぐらいになっていた。長くて楽しい夜だった。
 火曜日の午後は大門で打ち合わせ。水曜日は秋に出す本のまえがきなどを入稿したり、いろいろ連絡事項を済ませたりしているうちに一日が終わった。
 木、金、そしてきょうは朝9時過ぎから午後まで野外で取材。初日でかなり焼けてしまい、2日目以降はオイルを塗ってから出かけたのだが、それでももう額と鼻の皮がむけはじめている。
 さて。
 きのうの夜、北京で日本と中国がサッカー・アジアカップの決勝を戦った。君が代が流れているとき、会場にいた多くの中国人観客が、席を立たなかったりブーイングを浴びせたりと、民度の低さを世界に露呈した。
 プレーに対するブーイングが出てくるのは自然なことだと思う。が、他国の国歌や国旗を侮辱して気持ちいいのだろうか。我が国の公立校の教職に就いている者の一部が君が代斉唱時に起立しなかったようだが、彼らは、今回のアジアカップの中国人観衆の態度をよしとするのだろうか。
 スポーツと政治を切り離すように、と、日中の政治家たちが言っていた。つまり、スポーツに関して政治的な発言をしていた。スポーツには国境がないようであるし、政治と切り離すべき性質のように見えて不可分である。これに関して話すと長くなるので大雑把な言い方をすると、スポーツには暴力の昇華装置としての機能があり、だから教育に使われるし、国家間の代理戦争にもなるのだと思う。また、スポーツとビジネスが切り離せないのは誰もが認めるところだと思うが、ビジネスと切り離せないものを政治と切り離せるわけがない。
 アジアカップの中国人観客とは対照的に、日本人サポーターの対応は大人だったと思う。物を投げつけた中国人観客には、日本にいる同胞がどんな思いをするか思慮するだけの想像力がないのだろう。彼らにされたのと同じような形で仕返しをする日本人が現れないことを望みたい。安易な否定・批判は、同種の否定・批判の連鎖を生むだけだ。こちらは歴史的事件の責任を取らねばならず、そのひとつとして彼らの態度を受け止めなければならない。
 明日も早起きして野外取材に行く。

■04.08.01(日)「Aさん」
 このところハマりまくっている。悪いほうに、である。
 きょうの昼間、クルマで出かけたらエアコンが動かなくなった。CDは鳴るしワイパーも動くしハザードもつく。なのに、このクソ暑いなかエアコンだけが動かなくなったのである。ディスプレイはちゃんと出ているし、機械的な故障によくある異音などもない。おそらくコンピュータのプログラミングの異常だろうと思った。
 窓をあけてそのまま進み、いくつか角を曲がっているうちに、今度はウインカーが反応しなくなった。結構焦って、とっさに窓から手を出して、子供の頃自転車に乗るときに教わった方向指示の動作をした。エアコンとウインカーが動かないのはさすがにヤバイと思い、おとなしく帰ってきた。
 すると、駐車場の私の場所の前に他府県ナンバーのクルマが停まっていた。いつもそこにノーズをつけてからバックして入れる、という肝心な場所を塞いでいる。おかげで、10回ぐらい切り返す羽目になり汗だくになった。
 私のクルマに話を戻す。ウインカーレバーを操作しても反応しないのにハザードがつくということは、明らかに機械的な故障ではない。ひょっとしたらヒューズが飛んでいるのかもしれないと思い、部屋からドライバーと懐中電灯を持ってきて駐車場に戻ったら、私の下を借りている住人が機械式のボタンを操作してパレットを下げている最中だった。
「こんにちは」
 と私が言うと、
「こんにちは」
 とその住人。驚いた。というのは、私はマンション内ではつねに愛想のいい人であろうとしているので誰に対しても挨拶を欠かさないのだが、その人に挨拶して無視されなかったのはこれが初めてだったからだ。
 その人を仮にAさんとする。私より3〜4歳上だろうか。とにかく、無愛想な人で、私はきょうまでこの人の声を聞いたことがなかった。
 Aさんのクルマが地下2メートルほどの深さに下がり、私のクルマが地上2メートルほどの高さからグラウンドレベルに戻ってきた。私は例の他府県ナンバーのクルマをちらっと見た。その目の動きに気づいたらしく、Aさんが言った。
「そのクルマ、邪魔ですよね」
「ええ、切り返してバックするのにエラい苦労しました」
「今、警察呼びましたから」
 と言うAさんと入れ違いに私はパレットの上に乗った。懐中電灯やらクルマの取扱説明書やらドライバーやら部屋の鍵やら携帯電話やらといろいろなものを手に持っていたのがイケナカッタのだろう。私は、クルマのキーを下に落としてしまった。キーは、パレットの隙間から暗い地下へと吸い込まれて行った。
「あ……」
 足元のパレットとコンクリートの数センチの隙間は絶望的な黒さに見えた。この隙間に何かを落としたら回収不能なのである。
「キーを落としたんですか?」
 とAさん。
「ええ」
 そう応えて、地面に膝をついて隙間から下を覗く私に、Aさんが、
「懐中電灯とかいろいろ手に持っているから……」
 やるんじゃないかと思った、という口調で言い、笑った。
 ――この人、笑うんだ。
 と、わけのわからない感慨に浸っていると、Aさんが、
「下に降りてみますか? パレットを上げますから」
「あ、はい」
 なるほど、と思った。
 Aさんは機械式駐車場のボタンを押して自分のクルマをグラウンドレベルに上げ、ノーズのそばに私が乗ると、
「じゃあ下げますよ。体をはさまないでくださいね。どこかにぶつかりそうになったらすぐ『ストップ!』と言って知らせてください」
 懐中電灯を持った私はAさんのクルマと一緒に地下に下がり、そして、下に落ちていたキーを見つけた。
 いや、助かった。
「ありがとうございます。すみません、お時間を取らせてしまって」
 私が言うと、
「いや、どうせここで警察が来るのを待ってなきゃいけないから」
 Aさん、メチャメチャいい人である。それに、下に降りて探すことができると即座に思いついたり、的確な注意の喚起の仕方といい、頭がいい。
 さて。また私のクルマに話を戻す。いくつかヒューズを外して点検したがどれも飛んでいない。ディーラーに持って行って修理してもらうしかないのかな、と思い、部屋に戻って電話したら、ひとつ試してほしいことがあると整備の担当者が言う。それでもダメなら週明けに持って来てくれ、と。
 それを試してみたら、エアコンの吹き出し口から風が出た。ウインカーも動いた。
 普通はイグニッションを回してから手を離せば元に戻るのだが、それが戻り切らないことがたまにあるのだという。戻し方にコツが要るのだが、ともかく動けばいい。
 すっかり機嫌がよくなった私は、Aさんに呼ばれて来た2人の警官としばらく立ち話をしていた。足をぽりぽりかく私を見て、若いほうの警官が、
「蚊がいますよね。自分も、何カ所かやられました」
「O型ですか?」
「そうです。他の人が大丈夫でも自分だけ刺されるので、この季節でも長袖なんです」
 と、彼は制服の袖をつまんでみせた。
 私有地の中なので、警察がしてくれるのは持ち主を探して注意するという程度のことに限られるのだが、パトカーが来て何度もマイクでクルマを移動するよう呼びかける……ということを繰り返したので、今後の抑止力にはなると思う。
 とりとめのない話になってしまった。
 火、水と取材がある。いや、今手帳を見たら水、木だった。寝よう。

■04.07.25(日)「風」
 前に日記を書いてからずっと暑い。夜になっても都内で最低気温が30度を上回る「超熱帯夜」まであった。
 それがいつだったか、今調べてみたら、前に日記を書いた日の夜のことだった。「超熱帯夜」という言葉は、俳句誌にそう表現した句があるらしいという程度の使われ方なので、まだ造語の域を出ないのかもしれない。が、30度というのは明らかにボーダーになり得る気温である。そう考えると、この言葉、気象用語になってもいいような気がする。
 日付のうえでは月曜日になった。まだ風が動いているので、体感温度としては25度を下回っているように感じるが、実際の気温はどのくらいなのだろう。
 パソコンの調子が悪い。そろそろ買い換えの時期なのか。壊れたときにそなえて、ワープロを押し入れから出してきて机の脇に置いた。
 我が軍が8点差を逆転したのにサヨナラ負けした。風が気持ちいい。

■04.07.20(火)「炎暑」
 東京の気温が正午過ぎに39・5度に達し、観測史上最高を記録した。大正12年からこっち、一番暑かったと言われると、この苦しいほどの暑さも、何だか少々有り難く思えてくるから妙なものだ。
 花に水をやっているとき、さすがにくらくらした。猛暑、熱暑、炎暑、酷暑など、「すんげえ暑い」ことを言い表す強烈な言葉がたくさんあるのが身にしみてわかった。それに対して「すんげえ寒い」のほうは、厳寒、極寒と、あとは……思い浮かばない。うだるような…、肌が切れるほどの〜、じりじりと…、ちりちりと〜、と、このくらいにしておこう。
 明日は夕方から打ち合わせがある。

■04.07.17(土)「ABC」
 今日も暑かった。汗を拭くためタオルを持っている若い女の人を電車の中で何人か見かけた。
 夜になると少し涼しくなるのだが、深夜、風が止まる時間帯だけは体感温度が上がる。
 青山ブックセンター(ABC)が閉店するというニュースには驚かされた。学生の頃から六本木店には何度足を運んだかわからない。朝5時半まで営業していたので仕事で急に資料が必要なときは大いに助かった。80年代の終わり、某テレビ局でリサーチャーの仕事をしていたときは、深夜、日経テレコムというパソコン通信で今のネット検索のようなことをして役に立ちそうな本を探した。そして、その書名をABCの店員に電話で伝え、在庫があればバイク便を出して入手していた。そこまでしても「ちょっと違うなあ」と番組づくりに反映されないこともままあった。バブル期ならではの贅沢で、無駄だらけのやり方が、今となってはやけに懐かしい。
 仕事の帰り、古書店で「現代日本文学大系」が百円で売っていたので一冊買ってきた。
 我が軍が後半戦の開幕から2連勝した。
 口内炎ができている。風邪気味なんだろうか。いつだったか、テレビの「ちびまるこちゃん」で「夏風邪はバカがひく」と言っていた。気をつけなくては。

■04.07.15(木)「夏」
 東京は空梅雨だった。
 暑い。なるべくエアコンを入れず、濡らしたタオルで顔や首を拭きながら仕事をしているのだが、限界が近い。今年は去年と違い、夏らしい夏になりそうだ。
 新潟では五千人近い人が水害に見舞われ避難生活を余儀なくされているという。ニュースを見ていると自治体の対応に差が出てきているようだ。「自治」にしても「治水」にしても、何かを「治」めることの難しさを見せつけられた気がする。
 日曜日の参院選はメディアの予想通り民主が伸びた。私が一票を投じた東京の候補者は落選した。
 新年と新年度の初めに書くと宣言した2本の原稿がやっと終わった。
 明日は、いろいろ動かねば。
 明後日は取材がある。

■04.07.05(月)「6時間」
 昼過ぎから仕事部屋で原稿を書きはじめたとする。カーテンはひかれたままだ。あと6時間もすれば陽が落ちる。カーテンをあけたとしても6時間後にはまたしめなければならない。それがすごく無駄なことのように思えて、カーテンをひいたまま仕事を始める……というのが従前のパターンだった。
 最近、その6時間に対する考え方というか評価が変わった。ちょっと面倒だけど、カーテンをあけてみた。すると、白い自然光が部屋に入り込んできて、すべての物が明るく感じられた。おれ、昼間に起きてるんだな、と、ときどき外の景色を見て思ったりもできる。それに、こうしたほうがいくらか体にイイような気もする。
 かくして私は自然光に当たる6時間を持つようになった。
 6時間。とはどのくらいの時間か。ちょうどメシとメシに挟まれた時間。忙しい大人のまあまあ標準的な睡眠時間。そう考えると長い。確かに、あまり気の合わない人と6時間一緒にいなきゃならないとなると、こりゃ大変な時間である。
 では、その6時間で、何ができるか。原稿用紙1枚くらいしか書けないこともある。6時間で書ける量は……、推敲をかさねて上げられる質は……と考えると、これは大変に短い。だが、同じ仕事でも、インタビューの時間として考えると、もちろんその取材によって異なるが、2時間のインタビューはかなり長い部類に入る。よっぽど口下手な人か無駄話の多い人でないかぎり、15〜20枚の原稿になる。それが3本ぶん。
 最近は、6時間でできることなど知れている、という方向ではなく、6時間あればいろいろなことができると考えるようになった。今から6時間後、私は何をしているだろうか。たぶん寝ている。
 特に言いたいことがあったわけではなく、最近、6時間単位で物事を考えるようになってきたから書いてみた。

■04.06.25(金)「時評」
 以前、元騎手で今は調教師をしている方に、あるひとりの後輩騎手に何を求めますかと質問したら、「人に興味を持たれる人間になってほしい」という応えが返ってきた。変哲のない表現なので、その話を聞いたばかりの頃はそこに含まれているものの重さに気づかなかった。が、年の単位の時間を経てつくづく思う。興味を持たれる人とそうでない人の違いには、かなり決定的なものがあるのではないか、と。
 こうしたサイトなんかも何のためにつづけているのかというと、まあ、一生懸命育てた花の写真を絵日記風に整理してあとでじっくり眺めたいという自己満足の部分もあるが、公開するからには人に興味を持ってもらいたいと思っているわけだ。ならば興味を持たれるようにしなきゃいけない。ということは、もう少しマメに更新しなきゃいけない。特にこの日記。
 ということで、書くことがないときは時評でもやろうと思う。
 今日は宣言だけにしておこうと思ったが、やはり我が軍の5連敗は評さなければならない時事なのか。でも、悲しいときは評する気になんてなれないものだ。エースに連敗ストップを期待したい。
 昨日参院選が公示された。増元照明さんがどのくらい票を集めるのか興味がある。あの人は、とても興味を持たれている人なのだが、今回は相手も強い。各候補者が「持たれている興味」をどのようにして票に結びつけるか、注目したい。

■04.06.23(水)「夏の花」
 ここ何日か蒸し暑い。
 相変わらず毎日ほぼ同じ時間に起きる生活がつづいている。このまま行けば、ひょっとしたら長生きなんぞしてしまうかもしれない。
 禁煙を始めてから1年半以上経った。好きなものとして煙草とセットになっていたコーヒーの摂取量がかなり減った。睡眠時間も減ったし、メシの量も減った。最近あまりいろいろな人に会ってないので口数も減った。携帯電話の無料通話ぶんもいつもオーバーしていたのが、先月と今月は1割か2割しか使っていない。
 日々地味になっていく。大丈夫だろうか。
 昨日、ポーチュラカの第1号が咲いた。木槿も毎日薄紅色の花を咲かせている。どちらも夏の花である。

■04.06.04(金)「涼花涼葉」
 このタイトル、「花暦カレンダー」の6月のコピーである。1月の「祝花祝葉」もよかったが、これもなかなか素敵だと思う。
 さて、先月はこの日記を1日しか書かなかった。その後、きょうまで町会総会だの債権者集会だのオークスだのダービーだの取材だの打ち合わせだのといろいろとあったが、なぜそうしたイベントがあるごとにここに書かなかったのだろう。ひとひとつじっくり思い出してみると、それぞれなかなか内容が濃い。
 それはまあいいとして、今年はなんとか五月病にならずに済んだような気がする。
 ある時期から非常に規則正しい生活を送るようになり、毎日同じ時間に起きている。起床、洗顔、歯磨き、水やり、原稿書き、食事、トイレ内での新聞読み、原稿書き、食事、読書……というな感じの、平板で、淡々とした、まったく劇的ではない、前日と同じような本日を積み重ねている。
 読みたい本、気になる本がたまっている。

■04.05.09(日)「春・平日」
 連休中にいろいろやろうと思っていたことが、あまりできなかった。今、ここにきょうの日付を書きながら、もし予定どおり今月1日から1日20枚ずつせっせと原稿を書いていたとしたら180枚になり、そのへんから先は一気にスピードアップするはずなので、今月半ばくらいには明るい見通しが立っていたかもしれないな、なんて考えてしまい、今年のゴールデンウィークはなかったことにすると決めた。
 さっき、電気アンカと座布団アンカを片づけて、マフラーがわりに首に巻いていたタオルを洗濯かごに入れた。世の中の季節感から切り離された時空にあるこの仕事部屋で、ようやく冬が終わった気がする。
 一方、照り返しのせいであたたかい南側のバルコニーは、仕事部屋から数メートルしか離れていないのに、もう春の終わりを感じさせる。クレマチスの花が、今が盛りのミゼットブルーと2輪残った伊勢原を除いて散ってしまったからだ。ラティスに巻きついているため移動させられないモンタナ・スノーフレークとザ・プレジデントは強風で花がこすれてしまい、どうしても終わるのが早くなる。
 昨日、お世話になっている週刊誌の編集長の結婚披露パーティに出席させていただいた。とても華やかな集まりで、楽しかった。
 五月病の季節である。毎年それらしい症状が出るのだが、今年は大丈夫だろうか。先日取材した方は、五月病克服のコツは自分を客観視することだと話していて、なるほどと思いながら、客観視したらかえって落ち込むような状況にならないようにしなきゃと焦るような気持ちになった。4月末から夢のように時間が飛んで、5月10日になろうとしている。春・平日。頑張ろう。

■04.04.22(木)「風邪」
 何日か前まで風邪をひいてボケ〜ッとしていた。久しぶりに熱が出て、病院でもらった薬を1週間以上飲みつづけることになった。
 それにしてもまたずいぶん日記の間隔があいてしまった。空白の2週間。空白でもないか。玉虫色……じゃ変だな。セピア色の2週間、くらいのほうがよさげかな。
 さて。ディレクターのSさんに会った週は、資料に目を通す仕事がほとんどだった。翌週、つまり先週は取材がふたつと締め切りがひとつ。それとマンションの総会があった。今期(新年度)は書記を担当することになった。自治会担当は、娘さんが小学校に上がるのでもっと地域のことを知りたいという、私と同じくらいかちょっと若い方が後任になった。
 週末には皐月賞があって、今週は月、火、水と締め切りがつづき、さっき音羽に打ち合わせに行ってきた。
 あたたかい日が多く、陽気に誘われるようにベランダのクレマチスがどんどん咲きはじめている。写真は結構撮っているのだけれども、HPを更新する余裕がなかったので、かなり枚数がたまっている。明日かあさってあたり、主役の伊勢原が咲きそうな気配だ。
 夏日で汗ばむほどだというのに、どういうわけか腿や足裏が冷たく、仕事部屋では電気アンカを足に、座布団アンカをお尻にあてて原稿を書いている。身体の部位によって体温のバランスが崩れてしまったようで、オッサンのくせに更年期障害気分である。
 わが軍が、せっかく脱出した最下位の座に戻ってしまった。

■04.04.07(水)「ダジャレ」
 月曜日、音羽での打ち合わせのあと、15年ぶりくらいにテレビのディレクターのSさんに会った。Sさんは今年で48歳になる独身男性である。
 地下鉄の赤坂見附の駅で降りた私はSさんの携帯に電話した。
「今、赤坂見附の駅を出て、TBS方面に向かうところです」
 と私が言うと、Sさんは、
「そう。じゃあ、おれを見つけた?」
 ぼそりと言った。
 ――あれ、Sさん、会社にいるんじゃなくて、この近くまで来ているのかな……。
 と思い、数瞬ののち、クラリとした。
 ――ま、参った。「アカサカミツケでおれをミツケた?」と来たか。
 10数年の時の壁に、強烈な一撃で風穴をあけられたように感じた。
 ――そういえば、以前、よくあの人のダジャレを聞かされたよなあ。
 Sさんはどんなときも声を荒らげることのない温厚な人で、いつも小声でぼそぼそとしゃべるのだが、そのぼそぼそのところどころにダジャレがまじる。久しぶりに会えて嬉しかったのだけれども、またいつダジャレが出てくるかと思うと緊張してしまい、特に最初のうちはビクビクした。あの人は、調教師のAさんのようなマシンガン型ではなく間欠泉型で、忘れた頃にガツンとやられるので、余計にダメージが残るのである。
 さて。週明けまでに読んでおきたい本が7冊ある。
 きょもソメイヨシノの花吹雪がベランダまで舞ってきた。

■04.04.02(金)「新年度」
 夕べからきょうの午前中にかけて「花散らし」の雨が降り、午後になって陽がさしてきたが風が強く、ベランダで本を読んでいたら川の向こう岸の桜並木から舞った花びらが9階のここにまではこばれてきた。
 きのうから新年度だ。今年度も昨年度同様よろしくお願い致します。
 さて、今年度の目標は――。
 まず、懸案の長文を編集者に出すこと。できれば今月中に終わらせたい。次に、これもやりかけの漫画の原作を……といった具合に、今年の1月2日にここに書いたことをそのままきょうの日付で使えることに気づき、がく然とした。私はこの3カ月間何をやっていたのだろうか。
 と自問したわりには、案外いろいろやったことに思い当たり、「〜だろうか」なんてわざとらしく自問したことがちょっと恥ずかしくなった。2本原稿を書かせてもらった別冊宝島がそろそろ書店に並ぶ頃だ。



HOME BACK 島田明宏Web事務所