Vol.7「捨てる精神」2003.11.15

 今、仕事部屋のクローゼットのなかを整理している。クローゼットといっても衣類はまったく入っておらず、横板を4枚渡した収納棚に改造してあって、過去15年ぶんほどの仕事の資料が中途半端に整理された状態でおさまっている。先週末から取りかかった本棚の整理は、比較的新しい資料や掲載誌ではない媒体を捨てればよかったので、わりと早く(といっても丸3日ほどかかったけれど)終わったのだが、クローゼットは苦戦している。
 古い鉄アレイやメガネケースや数冊の切手帳、使用済みなのか未使用なのかハッキリしない大量のフィルムなどにまじって、10年以上前に構成を担当していた「わがまましてます50人」というテレビ東京でOAされた番組の景品や、「ねはん専務」の役で登場し、コーナーづくりやハガキ選びをしていた「週刊少年サンデー」の投稿欄や、同じく企画ネタを出した「少女コミック」の投稿欄など、ものすごく懐かしいものがジャンジャカ出てきた。前にボツになった企画書まで出てきて、「1冊千円の本を3冊セットで売り、著者は伊集院静氏、前田日明氏らいかにも男!という人にして、『三千円で男になる!』というキャッチで売る」というものや、ヘンなペットを紹介する「木登りするニャンコ」という投稿企画案なんかもあり、我ながら感心した。
 サンタアニタ競馬場やアーリントン国際競馬場のメディアガイド(関係者のプロフィールやステークスの歴代勝ち馬などが掲載されている)や、アメリカズカップやインディ500のパンフレットなど、造りもデザインもしっかりしていて何年も捨てられずにいるものがどっさりある。他に、インタビューに使用したテープが段ボール2つぶん、さらにそれらのテープ起こしやメモ、取材対象に関する資料などで、「捨てようか、取っておこうか……」と迷ったものは、今回はバサッと捨てることにした。
 そうして捨てる作業には、どうしても「本当にこれでいいのかな」という思いがついてまわる。重い思いである。
 というのは、私は典型的な「捨てられない人間」なのである。もっと言うと、どうでもよさそうなものまで集めたがるコレクター的なところがかなりある。
 子どもの頃にまず集めたのは、クワガタムシやカミキリ、キリギリス、コオロギなどの昆虫だった。次は仮面ライダーカードだっただろうか。そして切手、メンコ、観光地のペナント……とつづき、中学生や高校生になると喫茶店のマッチも持ち帰るようになった。なぜそんなことを思い出したのかというと、今、ボロボロの紙袋のなかから「愛国から幸福行き」の切符や、小学6年生のときに出たサッカー少年団の全国大会でもらったバッジや、しまいにゃ国鉄バスの整理券なんぞが出てきたからだ。そういえば、飼っていた「ピータ」という名前のインコの羽根もしばらくティッシュに包んで持っていた。
 私は、何か、自分がしたことの「証」がほしいのだろうか。「記念に」とか「いつか使うかも」といった思いがいろいろな「モノ」にくっつき、捨てるのは惜しいように思ってしまう。
 読んだことはないのだが、『「捨てる!」技術』という本が話題になったのもわかるような気がする。
 仕事部屋にたまっているものの大部分が、かつて取材時に持ち帰ったもので、例えば、韓国で布教活動をする日本人牧師のドキュメント記事を書いたとき、取材メモやテープなどの他、出発前に集めたプロテスタントに関する文献や現地で入手した殉教者の物語や教会のパンフレットや新聞記事……などが封筒に入っていて「××年○○氏資料、ダイム」などと私の字で表書きしてある。
 そうしたものを捨ててしまうと、なんだか、自分の過去の時間やそのときに流した汗やその記憶なども一緒に葬り去ってしまうように感じられて、また捨てられなくなってしまう。
 だが、そんなふうに過去にこだわり、過ぎ去った時間に大きな価値を見いだそうとすると、そのうち、「過去の自分」のほうが「今の自分」や「将来の自分」よりも優れていたという思い込みにつながってしまう。
 ――おれのやってきたことなんて、たいしたことじゃない。
 ――おれなんて、まだまだだ。
 そう思わないと、欲も出ないし、謙虚にもなれないし……で、非常につまらない人間になってしまう。
 とまあ、こんな調子で、捨てるか取っておくか迷うたびに「自分の過去(の価値)をどうとらえるか」を考え、
 ――お前、この先、過去以下でもいいのかよ。
 と自分に語りかけ、せっせと資源ゴミに出している。
 また、仕事をした証としては掲載誌や著書があるのだからそれで充分じゃないか、と思うようにしている。のだが、原稿になるのなんて、長い時間と手間をかけて見たり聞いたり感じたことのほんの一部に過ぎない……と思うと、また捨てられなくなる。「この資料は貴重だ」とか「もう手に入らない」とか考えると余計に捨てられなくなるので、それらを吟味してリファインにリファインを重ねて抽出したのが原稿じゃないか、だからいいじゃないか、と考えるようにしている。
 これが私の「捨てる精神」の保ち方なのだが、苦しい。取っておきたい。
 「2年使わないものは一生使わない。だから捨てるべき」などとよく言われるが、私の場合、この保存癖のおかげで、武豊騎手の対談集やインタビュー集を出すことができた。テープ起こしや取材メモを使わず、ただ保存しておいた期間は2年どころか、10年以上のものもある。でも、やはり後ろ向きすぎるのはイカン。過去より「もっと」という気持ちが大切だ。
 目がかゆい。古くなった紙の山のせいだろう。
 半畳ほどの小さなクローゼットなのだけれども、整理し終えるまで、もう1週間ほどかかりそうな気がする。


HOME BACK 島田明宏Web事務所